宝塚おすすめスポット
伊和志津神社は、延喜の御代(901~923年)式内の大社として、近郷の尊崇をあつめた古社。ご祭神の須佐男命(すさのおのみこと)は和歌の祖神、学問の守護神、縁結びの神、開発の神。末社、愛宕社は迦具土神(かぐつちのかみ)、火の守り神。宝塚水天宮は安産の神、水商売の神。
伊孑志、小林、蔵人、鹿塩四村を領下の荘(りょうげのしょう)と呼ばれ(摂津志)当社の小字、良元ノ庄が旧良元村の発生地、古来宝塚の総鎮守であります。
            春は桜。開花時期の夜間はライトアップされます。
            6月30日は夏越の大祓で茅の輪をくぐります。
            秋季大祭には本殿内で手塚治虫先生直筆の色紙を公開します。
            2月3日には節分豆まきと厄除ご祈祷が行われます。
| 店名(施設名) | 伊和志津神社 | 
|---|---|
| ジャンル | 
                 歴史・文化(神社)  | 
            
| 電 話 | 0797-72-3265 | 
| 住 所 | 宝塚市伊孑志1-4-3 経路表示 | 
| アクセス | 阪急「逆瀬川」より徒歩約5分 | 
| 参拝・拝観時間 | 9:00〜17:00(社務所)※自由参拝は24時間 | 
| 参拝・拝観料 | - | 
| ホームページ | http://iwashidu-jinja.jp/ | 
| 駐車場 | あり(30台) | 
| Wi-Fi | 敷地内でフリーWi-Fiは使えない | 
| 外国語対応 | 
                 その他 おみくじは、英語、スペイン語も併記。 |