宝塚おすすめスポット
宝塚神社に隣接する寺。聖徳太子が摂津国七大寺の一つとして創建したと伝えられています。本尊は釈迦如来坐像で寄木造。室町時代初期のものと見られ、市の指定文化財となっています。また鎌倉時代中期に造られた花崗岩製の石造露盤も市の文化財に指定されています。天正6年(1578年)荒木村重の反乱に巻き込まれて焼失後、江戸時代に再興されました。逆瀬川駅から線路沿いに坂を登りきった高台にあり、阿弥陀堂のすぐ横を阪急今津線が通っており、道筋によっては桁下2.5mの間近で線路を潜ることになり、鉄道マニアには心くすぐられます。
 
             
             
             
            | 店名(施設名) | 平林寺 | 
|---|---|
| ジャンル | 歴史・文化(仏閣) | 
| 電 話 | 0797-71-0838 | 
| 住 所 | 宝塚市社町4-7 経路表示 | 
| アクセス | 阪急「逆瀬川」より徒歩約5分 | 
| 参拝・拝観時間 | - | 
| 参拝・拝観料 | - | 
| ホームページ | https://www.joufukuin.or.jp/ | 
| 駐車場 | なし | 
| Wi-Fi | 敷地内でフリーWi-Fiは使えない | 
| 外国語対応 | - |